ウーファーによる音質向上 (メインスピーカーとの電源連動)

未分類

薄型テレビは薄型であるがゆえに高性能なスピーカーを搭載することが難しく、一般に音質は大型のブラウン管テレビの音質よりも悪くなります。ニュースやドキュメンタリーを見る分には問題は無いのですが、映画や音楽番組を見る際には物足りなさは否めず、我家のリビングには外付けの擬似サラウンドスピーカーを設置しています。

これにより音質は格段に改善されたのですが、今回はウーファーの導入により更なる音質向上を図ることにしました。サラウンドスピーカーにはウーファー接続端子がついており、ここにウーファーを接続することにより低音をクリアーに再現することができます。例によって価格コムのランキングを上位から見ていき、購入製品を決定します。

ここで、解決しなくてはならない問題があります。それは「ウーファーにはアンプが内蔵されており、使用する際に電源を入れる必要がある。」ことです。ウーファーを利用したいケースは、映画と音楽に限定されているので、その場合のみ電源を入れるのはさほど面倒ではありません。しかし、使っているサラウンドスピーカーはウーファーが接続されていることを自動的に検知し、接続されている場合は自らは低音を再生しないモードに自動的に切り替わる仕様になっているため、常に ウーファーの電源を入れないと通常時の音質がウーファーが無いときよりも低下してしまうことになります。

ウーファーがリモコン対応であれば学習リモコンでサラウンドスピーカーと電源連動させることもできるのですが、購入したウーファーはリモコンには対応していませんし、電源スイッチは機器の裏側にあるので、オン、オフの操作も面倒です。

そこで電源連動タップを使用することにしました。これは親機器の電源を入れることにより、周辺機器の電源を自動的に入れることができる装置で主にPCとその周辺機器の連動用に販売されています。今回はこのタップが使えそうなので早速購入しました。購入したのはIC記憶方式で比較的小さな電力しか消費しない親機器にも対応可能なエレコム T-Y10Aです。

ここで注意すべきことが二つあります。一つは消費電力の問題です。電源連動タップには親機器及び周辺機器の許容電流の範囲が決まっています。この範囲を外れた場合は機器の故障や火災が発生する場合があります。特に親機器の最大電流は重要です。今回は大きな電流が流れる機器ではないので問題ないですが、電気の知識が無い場合は詳しい人等に依頼することをおすすめします。

もう一つ注意すべきことは周辺機器の電源スイッチの方式です。電源連動タップはあくまでも機器に対する電源供給のオン、オフを根元で切り替えるのみですので、電源スイッチがロジカルなタイプ(オンとオフでスイッチの機械的状態が変わらないタイプ)ではうまく動作しないことがあります。

これらについては機器を購入する前に取扱説明書をダウンロードして調べたのですが、両者とも情報不足で判別できませんでした。まあこのあたりのことは購入してから検証するしか無い部分があるのはやむをえないところです。実際に購入して調べてみると両方とも問題ないことが分かりました。

タップの取扱説明書に従い、サラウンドスピーカーのオン、オフ時の使用電力量を学習させると見事に電源が連動するようになりました。懸念していた電源が連動するまでのタイムラグも1秒程度と実用面で問題ありません。ウーファーにより、音質は劇的に改善されました。もうウーファー無しで音楽を聴くことはできません。

タイトルとURLをコピーしました